博士論文一覧(2011年以降)
2017年度 | 田中 志敬 | 都心回帰時代における住民自治の再形成 : 京都都心部のマンション居住者と既存住民の関係性に着目して |
2015年度 | 本莊 雄一 | 大規模災害時における自治体間協力やNPO/NGOによる人的支援に対する被災自治体の受援力の研究 : 東日本大震災を対象として |
粟谷 佳司 | 限界芸術論と現代文化研究 : 戦後日本の知識人と大衆文化についての社会学的研究 | |
2014年度 | 片岡 佳美 | 現代日本社会における「家族らしさ」と合意制家族についての研究 |
白川 俊之 | 教育機会の階級・階層間不平等の研究 ――持続と変容のメカニズムに関する計量分析―― |
|
2013年度 | 山本 圭三 | 現代日本の職業意識に関する社会学的研究 ――職業社会学的観点に基づく実証分析―― |
松川 杏寧 | 社会環境犯罪学の視点から見たソーシャルキャピタルによる地域の安全・安心 ――神戸市自治会・管理組合基礎調査3年分のデータをもとに―― |
|
巴 芳 | 中国人若年層の社会移動とネットワークの研究 ――趣味による紐帯の形成を中心に―― |
|
2012年度 | 黒宮 亜希子 | 被災者の生活復興に関する社会学的研究 ――生活復興感とその規定因の解明―― |
2011年度 | NICOLLE COMAFAY | The Sociology of People With Special Needs in Times of Disaster(PSND) :Assessing the Special Needs of PSND Using Person-in-Environment Model of Vulnerability (災害時要援護者に関する社会学的研究 :脆弱性の「人-環境相互作用モデル」に基づく要援護度評価の実証研究) |
博士論文一覧(2006年以降2010年まで)
2010年度 | 西丸 良一 | 中等教育における公立校と私立校の進路分化に関する実証研究 ――学力と教育達成のねじれと高卒就職に注目して―― |
多喜 弘文 | 学校教育と不平等の日本的特徴に関する実証研究 ――社会階層と学校トラックの関連を中心に―― |
|
2009年度 | 吉田 崇 | 社会移動の持続と変容 ──世代間移動・職歴移動からみた戦後日本の流動性── |
博士論文一覧(2005年以前)
2004年度 | 平井 順 | 責任概念の軌轍 ――いかにして未然の保身行動が促進されるようになったか―― |
河口 充勇 | 新港城 ――現代香港の若年ミドルクラスの居住と移動に関する社会学的研究―― |
|
小林 大祐 | 社会意識の変動過程としての記号化 ――階層帰属意識の規定要因の実証分析から―― |
|
栗本 修滋 | 森林ボランティア活動の研究 | |
遙 軍 | 福威公司 ――中国沿岸部都市近郊の郷鎮企業に関する社会人類学的研究―― |
|
宍戸 邦章 | 高齢期における再編的エイジングの研究 ――大都市郊外における社会的ネットワークの変容と老い方の諸形態―― |
|
2003年度 | 春木 育美 | 韓国における国会議員の誕生過程 ――ポリティカル・リクルートメントと集票構造―― |
金 香男 | 韓国における高齢者扶養の変化と家族関係に関する研究 ――慶尚北道の農村と都市の事例研究を中心に―― |
|
2002年度 | 湯浅 俊郎 | 戦後の都市社会形成過程における同郷者ネットワークの研究 ――神戸亀津会、阪神但東会、大阪加賀浴友会を事例として―― |
2001年度 | 藤本 昌代 | 組織内プロフェッショナルの組織準拠性に関する研究 ――ローカル・マキシマム概念による検討―― |
2000年度 | 杉本 久未子 | 関西文化学術研究都市における環境共生型まちづくりの研究 ――地域環境の保全から創造へ―― |
修士論文タイトル一覧(2015年以降)
2017年度 | 金 漢 拏 | 在日済州人による4・3運動に関する社会学的研究 |
李 逸 凡 | 大学生の SNS による友人づくり ──日中の比較文化研究── | |
䌃 家祥 | 円環モデルに基づく中国版家族評価尺度 FACES-CF 初版の 作成及び中国家族と中学生学校パフォーマンスとの実証的研究 | |
朱 宥 曦 | 中国における大学院進学希望に及ぼす階層と地域・戸籍の影 響に関する実証的研究 ──北京の大学生を事例として── | |
2016年度 | 吉田 愛梨 | 現代日本の大都市圏における社会関係の探求 ──中年期・高齢期女性のパーソナル・ネットワーク調査より── |
賈 俊 | IT 業界における技術者の転職構造の日中比較 | |
兪 瑋 | 防災教育の効果を測る児童生徒向け防災リテラシー尺度に関 する研究 ──滋賀県防災キャンプのデータをもとに── | |
2015年度 | 堅田 恵 | 原発事故による長期・広域避難がもたらす 住民間の軋轢とフレーム分析 ──会津若松市における軋轢の発生と解体── |
大瀬祥子 | 高校生の進路選択に及ぼす地域効果の研究 ──兵庫県における都市部と農村部の比較── | |
劉 碩 | 農村移住者の生活実態に関する一考察 ──京都府綾部市への I ターン者を事例に── | |
沈 亜平 | 中国の都市化と〈離農不離村〉現象 ──湖北省武漢市新洲区の宗族村における土地と都市-農村 関係── |